輸送の安全確保に関する基本方針
当社は、輸送の安全向上を最重要課題とし、運輸関連法令を遵守した上で、安全マネジメントシステムを構築・運用し、全社員で事故撲滅に努めていきます。
方 策
- 当社は人命の尊重を全てに優先させます。
- 当社は全社一丸となって安全意識を向上させます。
- 当社は輸送の安全確保に関する内外の声に真摯に耳を傾けます。
- 当社は「輸送安全目標」を達成するために必要な”輸送安全計画”を作成します。
- 当社は「輸送の安全確保に関する基本方針」を実現するため、「安全マネジメントシステム」(P-D-C-A)として、構築し運用します。
- 当社は「安全マネジメントシステム」の運用結果を毎年、向上出来るよう努力します。
- 当社は運輸関連法令の遵守を確実にします。
- 当社は「安全マネジメントシステム」の運用結果、改訂内容を当社HPにて公開します。
事故防止の目標と重点施策
No. |
令和2年度目標 |
目 標 |
実 績 |
前年実績 |
1 |
重大事故 |
0件 |
1件 |
2件 |
2 |
車内人身事故 |
0件 |
2件 |
1件 |
3 |
人身事故 |
0件 |
0件 |
1件 |
4 |
有責事故 |
15件 |
12件 |
15件 |
5 |
構内事故 |
0件 |
0件 |
6件 |
No. |
令和3年度目標 |
目 標 |
実 績 |
前年実績 |
1 |
重大事故 |
0件 |
2件 |
1件 |
2 |
車内人身事故 |
0件 |
0件 |
2件 |
3 |
人身事故 |
0件 |
1件 |
0件 |
4 |
有責事故 |
12件 |
13件 |
12件 |
5 |
構内事故 |
0件 |
6件 |
0件 |
令和3年度 主要実行具体策事項
- 運転手自らが率先し参加する班編成の仕組み作りで事故撲滅を目指す
- 年2回(四半期毎)に発生した事故件数の分析結果と検証・対策を乗務員に掲示・啓豪し、同様事故防止への意識づけを図る
- 構内ライン引きの見直しにより構内事故撲滅を目指す
- 事故惹起者へドライブレコーダー映像を活用し、原因を追究し再発防止につなげる
- ホスピタリティ動画を活用し、ホスピタリティ(おもてなし)の大切さを浸透させる
重大事故の内訳(自動車事故報告規則第2条) |
PDF |
安全対策費用 |
PDF |
緊急時の連絡体制 |
PDF |
安全管理規程 |
PDF |
安全統括管理者 |
執行役員 事業本部長 長沢 敏彦 |
事故防止の取組と社員教育及び研修の計画 |
PDF |
行政処分、講じた措置について |
|