空气污染、现代环境问题和气候异常,如全球变暖是一个严重的问题、本公司从事客运行业、为了遵守有关环境保护和自然保护的社会责任的法律法规、为了促进节约活动、为了减少对环境的影响、我们将继续为社会做贡献。
スローガン
是每一个、考虑环境问题、从那个熟悉的、让我们不应用负载的努力。
基本方針
- (1)エコドライブの実施(エコ運転やアイドリング・ストップ)
(2)エネルギー・資源の節約(節電・節燃・節水・ペーパーレスなど)
(3)再利用的推进(废物分离、废物和再利用抑制)
绿色采购(4)促销(攻击性买入的生态产品、一次性抑制) - 将环境目标和指标、了解和、定期运行管理。
- 环境政策、而众所周知的员工和相关组织、要开展环保教育计划。
- 环境政策将公布通过网站内外公司。
平成19年4月1日
十胜巴士有限公司
代表取締役社長 野村 文吾
エコドライブ10ヶ条宣言
- 1.アイドリングストップ
- 由于油不发动机刚起动后通行的各部分、您需要热身操作的一段时间。时间的油散布在整个发动机据说是约1分钟。(在高转速,因为这样会缩短发动机的使用寿命、它不执行。)测量工作之前,在预热运转1分钟夏天、冬季10分钟、其他季节3分钟、它消耗的约30CC在怠速时燃油一分钟。1并减少白天的空转10分钟、130CC×在年10分钟×365天×123个单位= 13.468.500CC
在资金量将节省超过百万日元。
客户在包机等待时间、终端、当第一列车位置的时间调整、让我们尝试了怠速停止。 - 2.燃料給油
- 加油,让我们尝试到8分钟日。(插件到燃料供给口的背面、退出在自动停止。)将被轻轻车辆重量提高燃油经济性。除了防止在满罐时的光漏油。(例外:贷切车辆等)
- 3.急発進・急加速・急停車
- 突然加速和加速和突然停止,不仅燃料浪费、轮胎的过度磨损、加快疼痛的车辆、这将是一个因素诱导的,车辆事故等。。在一开始让我们抑郁加速器保持在约80%。燃料比正常起动加速成为节约15-20%、而且也导致了安全驾驶。
- 4。经济速度、恒速运行
- 道路的情况,但不同的是、一定の速度で走行することが燃料消費にとって一番望ましい走り方です。アクセルを踏んだり放したりする波状運転は、燃費を10%以上も増加させることに成ります。上位ギヤを使ってなるべく低速でしかも一定の速度で走ることが燃費を良くする最良の方法です。
一般道では40Km/h、高速道では80Km/h、これが最も経済的な速度です。 - 5.排気ブレーキ
- 排気ブレーキの入れっぱなしは、不必要に速度が落ちるもとで、再加速に余分な燃料が必要になります。正しい使い方を理解し入れっぱなしにしないよう心掛けましょう。下り坂で排気ブレーキを使用する時は、アクセルペダル開放後に排気ブレーキのスイッチを入れましょう。
- 6.
- 停止又は減速をしなければならない時は、早めにアクセルペダルから足を離し、惰力走行に切り替えましょう。ディーゼルエンジンはアクセルペダルから足を離すと「燃料無噴射状態」に成ります。この状態を多いに利用することで省エネ効果は大きくなります。
惰力走行の例
- 前方の信号が「赤」に成っている時。
- 自車の速度では信号手前で「赤信号」が予測される時。
- 交差点を左折、右折のため減速をしなければならない時。
- 降車客、乗車客が居て、停留所に必ず停車する時。
- 高速道路から料金所に停車する時、又インターチェンジに降りる時。
- 7.シフトアップ
- 近年バスの性能は良くなりエンジンの馬力も向上してきています。負荷・路面などの状態を豊富な経験によって判断し、早めに3速、4速、5速とシフトアップをしましょう。低速ギヤの運行が多ければ、それだけ燃料消費も多く成ります。
50メーター走行における燃料消費量
- 1速走行 ⇒ 50CC
- 2速走行 ⇒ 40CC
- 3速走行 ⇒ 26CC
- 4速走行 ⇒ 14CC
ギヤ位置が低いほど消費量が多い事が良く解ります。
- 8.エンジン回転数
- 同じ速度で走っていてもエンジンの回転によって燃料消費量に大きな差がでます。
エンジン回転はグリーンゾーン内にとどめましょう。都市間・貸切・AP線・大型路線車輛は1.800rpm以下
中型・小型路線車輛は2.000rpm以下
が基準です。
(都市間・貸切等で峠をのぼる際は回転が低いとエンジン温度が上昇する場合がありますので上記例外もあります。) - 9.車内温度
- 冷房・暖房を使用すると走行中の燃料の他に冷暖房用の燃料が消費されます。したがってムダのないように使用しなければなりません。
方法としては、いつも車内温度を適温に保つ事を心掛けることが必要です。車内の温度が暑すぎたり寒すぎたりするのはお客さまの健康を害することにも繋がります。冷暖房の適正使用は燃料の節約のみならず、お客さまのサービス向上に繋がることを忘れてはなりません - 10.空吹かしの禁止
- エンジン始動時、信号待ち等で無意味な空吹かしをしている人をよく見かけます。騒音、大気汚染と燃料の浪費ばかりではなく、他人に迷惑をかけることになりますので禁止とします。
- おわりに
- 地球は、太陽光のエネルギーを受けて暖められている一方で、この暖められた熱エネルギーを宇宙空間に放出しています。
この双方の反復運動がバランス良く行われることにより、我々人類が住みやすい平均した温度を保っています。
ところが二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの濃度が上がると暖められた熱を宇宙空間に放出する運動が妨げられ、地球が温室バリアーで包まれた状態になり、地表の温度が必要以上に上がってしまいます。
このような観点から京都議定書が発足、数値目標を持って地球環境の保全に取り組んでいるところです。
帯広・十勝の美しい自然環境を次世代に残すことが、我々公共交通事業者の責務であり、地域社会に貢献する事と信じております。
最後に【省エネ運転は安全運転】、【安全運転はお客さまサービスの原点】であることを再度認識されます様お願い致します。